
こんにちは。
オンラインショップ店長の山口です。
ARCH&LINEでは本日7月1日(金)よりサマーセールがスタートしました!
いくつになっても新しいことに興味津々の叔母(70代)。
福岡のものをよく送ってくれるのですが、私が食生活をプラントベースにシフトしてからは、贈り物も極力動物性を避けたものに(涙)。私の母もそうですが、プラントベースの世界での発見を一緒に楽しんでくれているのは本当にありがたきこと、、。
“最近のお気に入りおやつ” の続きを読む6月のとある日、ARCH&LINEをお取り扱いいただいている専門店のバイヤーさんより、「ヴィーガンに興味あるから教えて!」と嬉しい申し出をいただき、渋谷ヴィーガンツアー決行!
こんにちは。
オンラインショップ店長の山口です。
今回は発表会、結婚式、七五三、ご家族でのお食事会など、夏もフォーマルなシーンが多いお子さん達にオススメな、サマーフォーマルウェアのご紹介です!
今回は、おすすめInstagramアカウントと本のご紹介です。
著者 パレットークさん
Instagramアカウント https://www.instagram.com/palettalk_/?hl=ja
写真上・
『あの時も「こうあるべき」がしんどかった〜ジェンダー・家族・恋愛〜』
写真下・
“〈おすすめInstagram/本〉パレットーク” の続きを読むこんにちは。
オンラインショップ店長の山口です。
6/10(金)、11日(土)はARCH&LINEショールーム(アーチ本社)にてサンプルセールを開催しておりました。
ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました!
コロナ渦で以前のようにたくさんのお客様をお呼びできないのが残念でしたが、
声をかけさせていただいた方々から、素敵なお話をたくさんお聞かせいただき、
とても楽しいひと時でした!
子供と大人で楽しく環境問題を学べる施設、エコルとごしさん。
2022年5月1日に開館されたばかり。品川区の戸越公園内にあります。
情報量がとっても充実していて、すでに2回目行きたい気まんまん。
“親子で学べるオススメ施設、エコルとごし” の続きを読む5月、私nagaoの生まれ故郷である福岡に出張兼帰省をして来ました。
新しい(または久しぶりの)場所に行くとまずすることは、ヴィーガン料理店の検索。
検索エンジンのAIも引くほどの熱量で検索します。
なぜかって、ヴィーガンがとても楽しくて幸せで美味しいから!
あと、意外と(?)私の情報を待っていてくれている人も増えて来て、軽くプレッシャーも感じています笑
“福岡帰省ヴィーガン探訪” の続きを読むこんにちは。オンラインショップ店長の山口です!
雨の多い時期が近づいてまいりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?本日は、雨の日も快適に過ごせるレイングッズ特集公開のお知らせです。
現在私は、基本的にお肉、乳製品、卵、はちみつを選択しない菜食生活をしています。
きっかけは、世界で人為的に排出されている二酸化炭素のうち約14%が家畜に由来するものと知ったから。
“菜食-買い物は投票-” の続きを読むこちらの記事は、ARCH環境サークル スタートの経緯①のつづきです。
とてもありがたいのは、代表の小池氏も同じ気持ちを持ってくれていること。
2020年、気候変動がいかに深刻な状況かを知った私は、子供服に備わっている一人の人間として このままの物作りは続けられないと思いました。そして小池氏に相談。
そうすると、小池氏は少し別角度の理由(風の時代…)から”これまでと同じではいけない”と考えており。
小池氏や他のスタッフも一緒になって勉強したり考えてくれ、かなりの時間を費やして議論し、
”自分たちに出来ることをやろう。出来ることから変わっていこう”ということになりました。
“ARCH環境サークル スタートの経緯②” の続きを読む2020年12月、[ARCH環境サークル]という名目の発信を始めました。
主に気候変動やジェンダーの問題に関して、私たちが勉強していることをシェアしたり、皆様とお話するきっかけになればと思い始めた活動です。
“ARCH環境サークル スタートの経緯①” の続きを読むARCH&LINEとは、私たちの運営するブランドの名前です。アーチアンドラインと読みます。
“ブランド名の由来” の続きを読むこんにちは。
ARCH&LINE 企画生産の長尾です。
この度、ブログを始めてみることになりました。
これまで、お客様とのコミュニケーションツールのベースをInstagramのアカウント @arch_and_line_staff にしていたのですが、Instagramをやられていない方との交流場所を求め、ブログスタートに至りました。
内容はInstagramの投稿と大いに重なるかと思いますが、
どちらもチェックしていただけると…コメントなどいただけた日には…!泣いて喜びます!
“ブログ始めました” の続きを読む